関西学院大学

ナレッジコース特別講座[コース案内]

ナレッジコース特別講座

対面・オンライン併用

あなたはAI活用の先導者となる ~生成AIも駆使してDXを推進する人材育成の方法と実践~

生成AIの登場により、もはやAIは社会基盤となったといっても過言ではありません。しかし、その価値を十分に引き出すためには、AIを活用してビジネス課題をどのように解決するか具体的な道筋を主体的に考えられる人材が必要です。そのような人材を育成し、組織化し、戦力にできる企業だけが、これからの激動の社会で生き残れるでしょう。本講座では、生成AI時代の人材の育成と活用の考え方および方法論をお伝えするだけでなく、生成AIによる業務効率化を自ら行う体験をすることで、理論と実践を習得できます。

(注)第2回・第3回は、BYOD(Bring Your Own Device)で実際にノートPCを用いた開発体験もしていただきます。Pythonによる開発についてもご紹介するので、開発環境を入れられていればその場ですぐに体験することもできます。

担当講師

巳波 弘佳
巳波 弘佳
Miwa Hiroyoshi
関西学院大学 副学長・情報化推進機構長・AI活用人材育成プログラム統括・工学部情報工学課程教授

【略歴】

1992年 東京大学理学部数学科卒業 同年NTT研究所入社
2002年 関西学院大理工部情報科専任講師
2006年 同大学助教授
2012年 同大学教授
2000年 京都大学博士(情報学)
関西学院情報化推進機構長,AI活用人材育成プログラム統括,文部科学省数理・データサイエンス・AI教育プログラム関連各種委員,ひょうご経済・雇用戦略推進会議委員,理化学研究所第5期ICT戦略タスクフォース委員等も務める.専門分野は数理工学。

【著書】

「情報ネットワークの数理と最適化」(コロナ社 2015年)

全3回

日程 10月23日(木)/10月30日(木)/11月6日(木)
会場 対面(東京丸の内キャンパス)・オンライン併用
時間 18:00~20:00
受講料 個人申込 3,000円 法人申込(※)12,000円
定員 対面 30名/オンライン 60名

(※)法人申込について
法人としてお申込みをいただいた場合、最大4名まで受講登録が可能です。(ただし、1回あたりの参加者は2名まで。お申込みの際に参加者のお名前をご入力いただく必要有)。例えば、1回目は経営層や人事部門の方々、2回目以降は実務にも携わっている方々など、内容に応じて参加者を変更することも可能です。より多くの方が知識・スキルを習得して共有することができます。

第1回

10月23日(木)

生成AI時代の人材の育成と活用(講義およびディスカッション)

第2回

10月30日(木)

AI活用ワークショップ ~生成AIを活用した業務効率化のデザインと開発①~

第3回

11月6日(木)

AI活用ワークショップ ~生成AIを活用した業務効率化のデザインと開発②~

このコースに申し込む

コース案内

パンフレットはこちら

『関西学院大学 丸の内講座』のパンフレット

PDF形式でダウンロードいただけます。

topへ