関西学院大学

ナレッジコース[コース案内]

ナレッジコース

オンライン

累計35万部突破!『はじめてのTOEIC L&Rテスト全パート総合対策』(アスク出版)の著者、本学教授 塚田幸光が講師を務める
TOEICスコアアップ集中講座3.0〜プラス150点を目指す〜

本コースは、TOEICテスト「初級・中級者」向けのオンライン講座です。本講座では、スコア600に必須の攻略テクニックやパートの特徴を理解し、解法パターンをマスターするのが狙いです。TOEICは「効率」が求められるテスト。短時間で効率良く勉強し、最大限の効果を上げることが重要です。本講座で攻略ポイントや基礎知識を身につけて、スコアアップを目指しましょう。テキストは、『Fun and Strategies for TOEIC Listening & Reading Test』(英宝社)を使います。フレーズや文法など、オリジナルの教材も配布します。

こんな方におすすめ

TOEICスコアアップが必要なビジネスパーソンや大学生
受講目安:TOEIC初級者(スコアは問わない)

担当講師

塚田 幸光
塚田 幸光
Tsukada Yukihiro
関西学院大学法学部・大学院言語コミュニケーション文化研究科 教授

【略歴】

立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(関西学院大学)。防衛大学校総合教育学群准教授、米国ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員などを歴任。

【著書】

『増補改訂版 はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策』(アスク出版 2021年)
『TOEICテスト 全パート単語対策 NEW EDITION』(アスク出版 2016年)
『TOEIC L&Rテスト 英文読解力のスタートライン』(共著 スリーエーネットワーク 2021年)

講師から

基本を確認しながら、勉強のペースをつかむには、毎週講義に参加するルーティンが大事です。少ない冊数の問題集を何度も何度も繰り返して暗唱できるくらい覚えることがスコアアップの秘訣です。 昨年度、不完全燃焼のまま1年、、という方には、再受講をオススメします。

全5回

日程 11月6日(木)/11月13日(木)/11月20日(木)/11月27日(木)/12月4日(木)
会場 オンライン
時間 18:30~20:00
受講料 10,000円(テキスト代込)
定員 なし(最少催行人数16名)
申込締切 10月27日(月)厳守

第1回

11月6日(木)

スコアアップ講座①
(リスニング攻略編1)

第1回はリスニング・テクニックを確認しながら、典型的なパターンを攻略し、基礎力アップを目指します。リーディングはパート5を攻略します。

第2回

11月13日(木)

スコアアップ講座②
(リスニング攻略編2)

第2回はリスニングの基礎パターンを復習しながら、応用編にトライします。リーディングは、パート7のシングルパッセージを攻略します。

第3回

11月20日(木)

スコアアップ講座③
(リーディング攻略編1)

第3回はパート5&6のパターンを攻略します。加えて、Part7のリーディングでは、基礎を確認しながら、応用へと繋げます。

第4回

11月27日(木)

スコアアップ講座④
(リーディング攻略編2)

第4回は、リーディング全般のチェックを行います。リーディングのジャンルとパターンを整理し、シングル・ダブル・トリプルパッセージの攻略をレクチャーします。

第5回

12月4日(木)

スコアアップ講座⑤
(L&R応用編)

第5回は、リスニングとリーディングの基礎を確認し、応用問題の攻略をレクチャーします。全体のまとめを行い、スコアアップに繋げます。

TOEICスコアアップ講座 お申込みにあたっての注意事項
  • テキスト、オンラインURLは入金確認後、初回講座の1週間前を目安にお送りいたします。
  • お申込期限を10月27日(月)厳守といたします。

Q&A

Q1
今年春(2025年6月)の講座との違いは何でしょうか?
A1
今年春は基礎レベル、秋は基礎から標準レベルが対象です。初級から中級までを幅広く扱い、学び直しをサポートします。
Q2
昨年秋(2024年11月)に参加しています。同じ講座ですか?
A2
教科書は同じものです。メインで扱う章や、配布資料は変える予定です。昨年度の受講生で教科書が不要な方は、教科書代2000円を割引しますので、8000円で受講できます。
このコースに申し込む

コース案内

パンフレットはこちら

『関西学院大学 丸の内講座』のパンフレット

PDF形式でダウンロードいただけます。

topへ