関西学院大学大学院 2026
51/56

  11年を4つの学期に分け、原則として週2コマ□8週間で1つの科目を履修するクォーター制で授業を行2社会人学生※は入学時の申請により、通常2年間で修得する修了必要単位数を1年半で修得し、修業3学びたいと思ったときが入学のチャンスです。経営戦略研究科は、4月(春学期入学)に加えて、9月(秋経営に関する基礎知識経営に関する基礎知識IndividualResearch ベーシック科目群 アドバンスト科目群 Management ProgramMarketing ProgramFinance ProgramFamily Business Management Programコア科目群 ベーシック科目群 アドバンスト科目群 経営プログラム マーケティングプログラム ファイナンスプログラム テクノロジー・マネジメントプログラム アントレプレナー・事業承継プログラム 自治体・医療・大学経営プログラム中小企業診断士養成プログラム課題研究 コア科目群 学びの分野コア科目財務会計管理会計監 査経営・経済企業法ベーシック科目アドバンスト科目※2025年5月1日時点の情報です。Kwansei Gakuin University Graduate School49クォーター制早期修了コース入学チャンスは春・秋の2回 〜春学期入学(4月)・秋学期入学(9月)〜教育訓練給付金※入学時点で3年以上の実務経験を有する者鈴木 修谷村 真理玉田俊平太富田 智和中島 稔哲西本 凌JasonMacVaughMohammadBadrul Haider東浦 和宏疋田 鏡子平木 秀輔星 久仁子前田 祐治松尾 亮爾山地 範明山本 昭二吉村 典久士養成プログラムを含め、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっています。2025年4月以降に入学される方のうち、一定の条件を満たす場合は、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付)による給付金(2年間で最大112万円)を受給することができます。の期間、一般教育訓練給付金の対象講座となっています。2025年4月以降に入学される受給資格者は、修了時に最大10万円を受給することができます。〈会計プロフェッション/会計リカレントコース〉了修基礎から高度な理論・実務科目まで、各自のペースに応じて段階的に学習できるように多くの科目を設置しています。国際会計、公会計、経営、IT分野に関する科目も充実しています。職業会計人として、バランスのとれた知識を身につけるため財務会計、管理会計、監査、経営・経済、企業法の5つの分野を体系的に学ぶ。会計リカレントコース(実務経験者向け)では事例研究が必修科目となっており、実践力を高めることができます。教 授技術を核としたイノベーションのマネジメント、組織学習、複雑系教 授実務的視点に基づく、創業者・中小企業の育成や支援・経営革新に関する現状とあり方教 授科学・技術・イノベーションのマネジメントに関する研究准教授株主代表訴訟・役員の経営責任准教授税効果会計の理論・制度・実証課題に関する研究教 授事業開発プロセスおよびM&A・ファンドに関する研究と実践Human Resource Management, Knowledge and Innovation Management, Internationalisation, Higher Education Pedagogy准教授Sustainability accounting & reporting, Integrated reporting, Corporate social responsibility教 授教 授実務における意思決定のためのマーケティング・リサーチ教 授事例研究・実務課題を含む実務家としての企業会計・監査論教 授病院経営、病院情報システム管理、医療経済学、Value Based Healthcare准教授戦略的意思決定、経営者認知、事業システム戦略教 授リスクファイナンス、統合リスクマネジメント、リスクの計量化准教授公共経営におけるガバナンス、マネジメント、価値共創に関する研究教 授連結会計情報の有用性に関する研究教 授サービス・マーケティング、流通システム並びにサービス企業の人材育成、消費者の意思決定過程教 授企業統治・倫理と戦略立案・実施に関わる研究専門実践教育訓練講座(ビジネススクール)ビジネススクール企業経営戦略コースは、中小企業診断一般教育訓練給付講座(アカウンティングスクール)アカウンティングスクールは、2023年4月〜2026年3月アカウンティングスクール 学びのステップ います。短期間で1つの科目を集中的に学ぶことにより、効果的な学習を可能にします。例えば、社会人学生は、業務繁忙期に履修を減らし、別のクォーターでそれを補うという柔軟な履修が可能となります。年限を短縮する(1年半で修了)ことができます。また、入学前に科目等履修で修得した単位を生かして、1年で修了することも可能です。学期入学)に入学の機会を設けています。多くの社会人、外国人留学生、そして留学から帰国した学生などがこの秋学期入学の制度を活用しています。ビジネススクール 学びのステップ ■ 担当教員(五十音順)関西学院大学 経営戦略研究科〈企業経営戦略コース〉 学入ビジネスを学ぶうえで基礎となる知識を修得した後、主専攻(プログラム)と担当教員を選択し、専門的科目の学習と、2年間の学習の集大成として課題研究を行う。Norlia Ahmad教 授Marketing Management; Consumer Behavior天野 雄介准教授内部統制・内部監査、新規事業創出のためのマネジメント手法および経営管理、人材育成教 授新しい意思決定理論の開発と経済・金融問題への応用池田 新介石原 俊彦教 授地方自治体と大学のガバナンスとイノベーションに関する研究稲澤 克祐教 授自治体の公会計改革および財政改革、行政評価に関する研究上田 耕治教 授企業内容開示の観点からの会計・監査の制度・実務に関する研究准教授機械学習の理論的発展と実世界における因果効果推定への応用研究植野 剛大内 章子教 授大卒女性ホワイトカラーのキャリア形成、女性活躍推進岡田 克彦教 授行動ファイナンス、人工知能の金融応用、投資家心理と株価緒方 勇准教授無形資産投資の効果測定と、その投資行動についての研究小川 進教 授ユーザーイノベーションに関する研究岡本智英子教 授会社法における資金調達法制と株主保護片山 義丈教 授実務家視点のブランド構築と統合型マーケティングコミュニケーション加藤 雄士教 授人材開発、組織開発、中心企業の経営指導北村 秀実教 授ブランド・コミュニケーションとパブリック・リレーションズ黒田 雅美教 授コストマネジメント、意思決定、業績評価における企業会計実務と先進事例研究島崎 智久准教授実務におけるITを活用した業務効率化(BPR)と内部統制確保の両立化清水 詠准教授イノベーション創出のためのシステムデザイン方法論会計規制・会計基準設定と政治、米国SECとIASBの会計・財務報告戦略、EU離脱後の英国会計の影響力杉本 徳栄教 授〈国際経営コース〉 了修学入ビジネスに関する基礎知識と英語能力を修得した後、Manage-ment/Marketing/Finance/Family Business Manage-ment Programの学生は、主専攻(プログラム)と担当教員を選択し、専門的科目の学習と、2年間の学習の集大成としてIndividual Researchを行います。特 色

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る