34● 「映画」や「演劇」を軸とした講義の文化研究38Kwansei Gakuin University Graduate School■言語コミュニケーション文化研究科は、「英語の関学」が創立以来の言語教育の伝統を生かし、今日的課題解決に貢献するために開設した独立研究科です。現代社会には地球レベルの協力と情報交換がなければ解決できない課題が山積しています。そのためには異文化間のコミュニケーションをいかに円滑に行うかが重各課程の修了者には、言語科学・言語教育学・言語文化学・日本語教育学の修士学位、言語コミュニケーション文化の博士学位を授与します。ネイティブスピーカー教員が中心となって言語コミュニケーション能力養成科目を担当します。■ 言語科学● 語彙や文構造の研究に加え、言語と認知あるいは心理との関係も研究● コミュニケーション体系としての言語の普遍的・個別的研究● 研究やビジネスにおいて国際的に活躍できる人材の養成言語科学 日本語教育学(プロフェッショナル)日本語教育学(アカデミック)日本語教育学(日本学ダブルディグリー)言語教育学■ 日本語教育学 (プロフェッショナル・アカデミック・日本学ダブルディグリー)● 知りたかった世界を知り、知らなかった日本語教育を理論的に解明● 現場での実践● 国際的に活躍できる日本語教員の養成※日本学ダブルディグリーは、言語コミュニケーション文化研究科の海外交流協定校からの推薦学生専用プログラムです。要であり、言語の果たす役割は非常に大きくなっています。言語はその民族や文化に深く根ざしているため、ある言語を理解することは文化を理解することにほかなりません。世界の言語・文化を理解してその違いを乗り越え、高い志を持って未来を創造するグローバル時代の担い手となる人材の育成をめざしています。言語コミュニケーション能力養成科目実習科目研究科の大学院生と教員を構成員とした言語コミュニケーション文化学会を設立。言語コミュニケーション文化に関わる学術研究を行います。前期課程では、4つの研究領域に分かれて学びますが、ほかの研究領域の科目も自由に履修できる柔軟なカリキュラムを設定しています。言語文化学(地域文化研究)言語文化学(多言語多文化学際)言語文化学(映像演劇文化)Graduate School of Language, Communication, and Culture言語コミュニケーション文化研究科での学び特 色12言語コミュニケーションを柱に言語と文化を先進的・横断的・総合的に研究言語コミュニケーション文化研究科
元のページ ../index.html#40